モンスター娘TDは本当に面白いのか、実際のプレイとGoogle PlayやApp Store、SNSなどのレビューや口コミで分かった魅力を徹底解説します。
モンスター娘TDのゲーム内容や課金要素、序盤攻略など様々なことを詳しく紹介していきます。
モンスター娘TDの特徴やゲーム内容
『モンスター娘TD』は、記憶を失った主人公が仲間のモンスター娘たちと協力して島を冒険するタワーディフェンスRPGです。
最大の特徴は、モンスター娘たちが「美少女化」されている点です。
スライムやドラゴン、ラミアといった定番のモンスターたちが、かわいらしくデザインされており、各キャラクターには独自のスキルやストーリーが用意されています。
- タワーディフェンス形式で、キャラクターを戦略的に配置して敵の進行を阻止する。
- 各キャラクターはスキルと特性を持ち、戦略に応じて活躍させることが可能。
- キャラクターたちの親密度を上げると、専用のボイス付きストーリーが解放される。
タワーディフェンス特有の戦略性と、美少女キャラクターとのコミュニケーション要素がうまく融合した内容になっています。
ジャンルと配信日
『モンスター娘TD』は2022年5月にリリースされました。
ジャンルはタワーディフェンスRPGで、スマートフォンアプリとしては珍しい高い戦略性が楽しめます。
リリース以来、多くのイベントやアップデートが行われ、現在も新規プレイヤーが増加中です。
モンスター娘TDの面白いところ
① 戦略的なタワーディフェンスバトル
タワーディフェンス形式のバトルでは、各モンスター娘の特性やスキルを駆使する必要があります。
例えば、遠距離攻撃が得意なキャラクターを後方に配置し、盾役のキャラクターを前衛に置くなど、配置やタイミングが勝敗を左右します。
- 敵の進行ルートを見極め、最適な配置を考える楽しさ。
- ボス戦では特定スキルの組み合わせがカギになることもあり、手応えのあるプレイが可能。
② 魅力的なキャラクター育成
キャラクターごとのスキルや特性を活かし、自由に育成ができる点も魅力的です。
育成システムには次のような特徴があります。
- スキルツリーでプレイヤーの戦略に合わせてキャラクターを強化。
- クラスチェンジで役割を変えられるため、同じキャラクターでもさまざまな運用が可能。
- 親密度システムで新しいストーリーを解放し、キャラクターの背景を知る楽しさも。
③ ストーリーとキャラクターの魅力
個性豊かなモンスター娘たちとのフルボイスのストーリーは、プレイヤーを引き込む内容です。
それぞれのキャラクターには専用ストーリーがあり、ゲームを進めるごとに彼女たちの意外な一面が明らかになります。
特にシナリオ中のコミカルなやり取りや感動的なエピソードは必見です。
モンスター娘TDの課金要素
『モンスター娘TD』では、課金により以下のようなアイテムやキャラクターを入手可能です。
- レアキャラクターを入手できるガチャ。
- 育成アイテムやスタミナ回復アイテム。
- 初心者パックや期間限定パック(初心者に特におすすめ)。
ただし、課金なしでも十分に楽しむことができます。デイリーミッションやイベント参加で育成に必要な素材をコツコツ集めることで、無課金プレイヤーでも長く遊べる設計になっています。
モンスター娘TDのGoogle Play、AppStoreの評価
- oogle Play: ⭐️4.3
- App Store: ⭐️4.7
評価の高いポイント:
- キャラクターの魅力的なデザインとストーリーのクオリティ。
- 戦略性の高いバトルシステム。
一方で、課金ガチャに関する意見や一部の高難易度ステージに対する指摘も見られます。
モンスター娘TDの良い口コミ
PC版初期からプレイしてみての感想。数あるタワーディフェンス系の中でも簡単な部類です。低レアでも十分使えるので初心者にもオススメ。PC版の方が操作しやすいのでアプリは連携だけしました。キャラもストーリーも良い意味でぶっ飛んでいて可愛くてエッチなのできっと自分の性癖に合うキャラが見つかるはず!
Googleストアより
TDゲーとして完成されている作品だと思います。モン娘TDに慣れると他のTDゲーがやれなくなるるぐらいにはUIやゲームシステムが分かりやすく簡単です、煩雑的な追加強化要素などが無くスキップチケットも完備されてるので育成要素が簡単で分かりやすいです、その上に戦闘面ではオートスキル発動が最初から組み込まれてるので遊びやすく、また低レアでもぶっ飛んだ性能を持ったキャラが多数いるので好きなキャラを使って戦っていけるゆるふわゲー厶です。
Googleストアより
何となく暇で始めましたが、かなり良いゲームだと思います。どのソシャゲでも大体cやRはgmで使えない事があるのに、こちらは育成すればLと同等になれるので素晴らしいです。何気に気に入ってるキャラがいるので連れ回す事が出来るのは嬉しい。ストーリーは下ネタが多いがかなりギャグなどあって面白いです。ただコチラの健全版の終わり方が違和感あるのはR18版が素にしてるせいなんでしょうな。それでも、楽しくて面白いと思います。不満があるなら、初心者用クエストの3番目に入る辺りが初心者向けではないような気がします。あとレベル70Exクエストとかギミックがかなり難しいですね。それは初心者には早いんだと思いますが…後はスタミナ回復がかなり遅い所ですかね。
Googleストアより
世界観はさておきゲームとしては非常に良く出来ている。操作性、グラフィック、爽快感など、基本無料ゲームとしてはかなりの高水準で纏まっているし、無課金でも十分追従できる良バランスでもある。 難点といえばガチャが渋いくらいだが、無料の配布チケットや毎週のイベント毎に追加される配布キャラなどもいるので、救済策的には及第点と言って良いだろう。もちろん、おねショタ目当てで触るのも全く無問題。
Googleストアより
操作感良好。画面構成も仕上がり良い、のだが一部スキル説明などで文字が小さいところがあり難点。ズームやウィンドウ表示など救済があると嬉しい。 ゲーム自体は簡単なところから高難度までいい塩梅。呆気なく進めたと思ったら急に行き詰まって、編成見直すとまたあっさり進んだりする。工夫すると奏功する、良いバランスと思う。 メイン進行に行き詰まったときに、性能に拘らない低レア編成で遊んでいても退屈しない。 ストーリーで各キャラの個性が出ていて、単なるユニットではなくそれぞれ愛着が持てるのも良い。
Googleストアより
ゲーム性、キャラの可愛さよくできています が、ワイヤレスイヤホン接続中にスリープしたり、バックグラウンドにした後、音声が一切出なくなるのだけはどうにかして欲しいです……(ガチャ引いたあとのレビューしてくださいの表示が出るだけでも音が出なくなる) 9月末のアップデートでバックグラウンドにした後に戻ってくると音声が流れなくなる仕様が無くなっていました!ありがとうございます!
Googleストアより
モンスター娘TDの悪い口コミ
キャラがかわいいうえにそれなりに簡単なタワーディフェンスのゲームでは、あるが職業のひとつであるガーディアンを使う機会が余りないのが現状であると思っています。携帯のスペックを要求してくるのか知らないが図鑑を開いていると無駄に重いなと思っています。
Googleストアより
ゲーム性は凄く分かりやすいtdになっており 運営も新規に優しい。 ただし電車などの移動中にはよくアプリが通信中になって10分以上反応がなくなる。その状態になるとタスクキル再起動しないと駄目なため非常にストレスが貯まる。さらに本当に通信中なのかフリーズなのかの判断がつきにくいため毎回1分以上は判断に要する。 特にログイン後のホーム画面で固まる事が多く3回に1回は発生する。 ゲームの出来がいいだけに非常にもったいないがアプリは酷い出来と言わざる負えない。 ブラウザ版での利用を推奨。
Googleストアより
普通にプレイする分にはいいと思います。このゲームも初めの頃はそんな感じだったんですけどね・・・。 ですが、ここ半年ほどで一部の高難度クエストに「おいおい、高難度って言っても限度があるだろ」というレベルの理不尽設定が増えています。フィールド全域に致死ダメージを放ってこちら全体を一瞬で葬るボスなんかセッティングして何が楽しいんですかね。 別に高難度は一切実施するななんて横暴を言うつもりはありませんが「クリアできるプレイヤーだけがより強くなり、クリアできない中層・ライト層は置いてけぼりにされる」という格差が広がっていく構造は改めたほうがいいと思います。
Googleストアより
モンスター娘TDの序盤攻略ポイント
1. メインストーリーを優先する
序盤はメインストーリーを進めることで、キャラクターやアイテムを効率的に入手可能。
特に3章まで進むとクラスチェンジに必要な素材が手に入るステージが解放されます。
2. スタートダッシュミッションを活用
初回ログインから7日間限定のミッションをすべてクリアすることで、レアアイテムやキャラクターを獲得できます。
3. 強力なキャラクターを育成する
序盤で手に入るキャラクターの中には、育成次第で長く使えるものもいます。
スキルや特性を理解し、優先的に育てることで効率的に進められます。