アリス・イン・アンダーランドは本当に面白いのか、実際のプレイとGoogle PlayやApp Store、SNSなどのレビューや口コミで分かった魅力を徹底解説します。
アリス・イン・アンダーランドのゲーム内容や課金要素、序盤攻略など様々なことを詳しく紹介していきます。
アリス・イン・アンダーランドの特徴やゲーム内容
『アリス・イン・アンダーランド』では、プレイヤーが主人公アリスとなり、謎めいた「アンダーランド」の国を冒険します。
メインのゲームプレイは2つの要素で構成されています:
1「穴登り」でのアクションゲーム体験
- ステージ型のアクションパートでは、キャラクターを「引っ張って放す」だけの簡単操作でジャンプし、上方へ登っていきます。
- プレイ中は、障害物を避けたり、途中で出現するコインやアイテムを集めたりする必要があります。これが意外と奥深く、ミスをするとペナルティが発生するので、集中力が試されます。
- ステージの進行に応じて新たなギミックが追加され、例えば「動く壁」や「ジャンプ台」といった要素が登場し、やり応えが増していきます。
箱庭パートでの国づくり
- ステージで集めたコインや素材を使って、アンダーランドの国を自分好みにカスタマイズできます。
- 「建物を建てる」「庭を飾る」といった自由度の高いデコレーションが可能で、作り上げた国が徐々に発展していく様子が楽しいです。
- デコレーションの種類は豊富で、かわいらしい童話調の建物や、奇妙でファンタジー感溢れるオブジェクトなど、選択肢が多いのも魅力です。
アリス・イン・アンダーランドのジャンルと配信日
ジャンルはアクションゲーム×箱庭シミュレーション。
シンプルながら中毒性のあるアクション性と、コツコツと国を育てていく箱庭要素のバランスが絶妙です。
配信日:2024年2月22日
対応プラットフォームは、iOSとAndroid。誰でも気軽にダウンロードしてプレイ可能です。
アリス・イン・アンダーランドの面白いところ
シンプルな操作で奥深いゲーム性
『アリス・イン・アンダーランド』のアクション部分は、キャラクターを引っ張ってジャンプさせるだけの簡単な操作で進められます。
しかしそのシンプルさが奥深さを生んでいます。
- ステージの設計が巧みで、初めは簡単でも徐々に難易度が上がるバランスが絶妙です。
- 「壁キック」や「二段ジャンプ」など、テクニックを駆使してスムーズに進む感覚がクセになります。
- タイムアタック要素や、限定アイテムを取りに行く挑戦的な場面もあり、スコアアタック好きのプレイヤーにも刺さります。
個性豊かなキャラクターと世界観
「不思議の国のアリス」をテーマにした独特の世界観が、このゲームの魅力を大いに引き立てています。
- 主人公アリスのデザインはもちろん、住人たちも癖が強く、それぞれに小さなストーリーが隠されています。例えば、チェシャ猫のいたずら好きな性格や、帽子屋の独特の会話など、ファンタジー好きにはたまらない演出が豊富。
- ビジュアル面でも、ポップでかわいらしい色使いやキャラクターデザインが、ゲーム全体に明るく楽しい雰囲気を与えています。
自由度の高い箱庭要素
箱庭パートでは、自分の好きなデザインで国を発展させていける自由度の高さが魅力です。
- 建物の配置だけでなく、庭の装飾や住人の配置も自由自在。プレイヤーが創りたい国のイメージをそのまま実現できます。
- 国を発展させると、新たなエリアやキャラクターが解放されるため、箱庭要素に没頭するモチベーションが尽きません。
- 友達の国を訪問してデザインの参考にしたり、アイテム交換をしたりする交流要素も充実しています。
アリス・イン・アンダーランドの課金要素
無課金でも十分楽しめますが、課金することで以下のような恩恵が得られます:
- デコレーションアイテム:課金限定のオブジェクトや建物が購入可能。
- スタミナの回復:アクションパートを連続してプレイしたいときに便利。
- キャラクタースキン:アリスや他の住人たちの見た目を変更するアイテム。
無課金でもコツコツ進められる仕様ですが、短期間で国を発展させたい人には課金が有効です。
アリス・イン・アンダーランドのGoogle Play、AppStoreの評価
現在の評価は以下の通りです:
- Google Play:4.6(約10,000件のレビュー)
- App Store:4.7(レビュー数8,000件以上)
多くのユーザーが「操作が簡単で楽しい」「キャラがかわいい」と高く評価しています。一方で、「後半の課金圧が少し強い」という意見も見られました。
アリス・イン・アンダーランドの良い口コミ
キャラがとにかくかわいい!
Googleストアより
むずいけどおもろい
Googleストアより
キャラクターがとても魅力的で世界観の良いゲームです!ミニゲームも面白いと思っています! ワガママで申し訳ないのですが、1回見た会話をもう1回見れる機能があると嬉しいです。よろしくお願いします!
Googleストアより
説明が無いとありますがアプデで改善されたのかな?なんか出てくるようになりました👍 しろうさもアリスもめちゃくちゃかわいいし! ゲームはちょっと難しいけど楽しい♡たまにハイスコア出て嬉しくなります♡
Googleストアより
キャラクターがとても可愛くて癒やされています。特にログインしたときのアリスちゃんのセリフが疲れた人間としてはとても響きます。デコレーションも可愛くて、キャラがかわいい空間をもちもちと動く様子はとても癒やされます。広告で見て、キャラクターデザインがとてもかわいいな〜と思って始めましたが、見れば見るほどかわいいので毎日癒やされています。まだ国力680なのでカキの赤ちゃんがどういう子なのか気になりますがバタパンくんと同じく最初からホームにいたので愛着が湧いています。アリスちゃんがとてもかわいくて、正面を向いて喋ってるところを見て笑顔になっています。あと特にボウシヤさんのデザインがアリスちゃんとは別のベクトルで好きなのでアップデート楽しみにしています。他の子もとても可愛くてデザインが良いのでアプデが楽しみです。 ただ、たまにキャラクター同士が重なった際にモッシュみたいなものが出るので気になっています。 タップしたら話してくれたりするととても嬉しいです。元の世界もちょいちょい言及されてるので、もう少し深く世界観などを知れたらいいなと思っています。椅子に座るなどのモーションがあったら嬉しいです
Googleストアより
かわいいキャラクターやワールドのデザイン、グラフィックの良さに惹かれました。壁を蹴り、穴を登って、出題されるお題のアイテムを集めてどれだけ高得点を出せるかというエンドレス(おそらく)ゲームでスキマ時間などにプレイさせていただいてます。穴登りを終えるとコインが貰え、そのコインを使って建物を建て、ストーリーを進める、という感じです。かわいいキャラクターやシンプルなゲーム性で一見、子供向けのゲームに見えるかもしれませんが、難易度は高めです。戦略を考えるのが必要だったり、またどれだけお題のアイテムが出るかなど、技量だけではなく運も絡んでき奥が深いゲームだなと感じました。また、物語が進んでいくと、建物を建てるのに必要なコイン数が増え、かなりの技量が必要になってきます。しかし、放置でもかなりコインが稼げるのでアクションゲームが苦手でもストーリー進めることはできるかなと。無料ゲームなだけあって多くコインを獲得するために広告を見るのも必要になることもありますが強制的に見なければいけないということはないのでかなり良心的です! まだ使えるキャラクター数は少なく(2024/3)、今後に期待!と言った感じです
Googleストアより
アリス・イン・アンダーランドの悪い口コミ
キャラデザインにつられて始めたけど、ゲーム自体も中々面白い。ついついやっちゃう系のゲーム。 広告・課金無しでも結構スコア出せるし、広告を見ればジャンプ回数2倍やらエナジー10分無限やらと色々できるのでかなり良心的。 ただ、穴登り中のフリーズが結構あるのでそこが気になる。 あとは、仕様なら仕方ないけどヒップドロップで壁に引っかかったり、壁ジャンプのはずが接地判定だったりがちょっとストレスかな。 穴登り以外だと、デコの演出が長くてダレるかな〜ってところ。何度も見るものなのでもうちょっとサクサク進むと嬉しい。 今の当たるのかよー!!とかギャーギャー言いながら楽しんでるので、フリーズ問題が解決したら嬉しいです。
Googleストアより
エネミー追加のアプデ後はだいぶ別ゲーかも?画面内の敵の密度がかなり高くなって、前より難易度が上がってる。自機狙いの敵なんかも居て、反射神経が試される場面も相当増えたから、「マジでゲーム不得意・苦手!」って人にはつらくなってきたかもね。あと気のせいかもしれないけど広告増えた…?
Googleストアより
始めたばかりなんですがなんかゲームバランス悪くないですか?3回しかジャンプできないのに指定された色の瓶を5個も6個も取りつづけられるもんです? もっとギミックが山程配置されるとか敵は下からぶつかっても倒せるとかなら理解できるんですが… もしも1プレイを短くするためにこの設計にしてあるなら単純にスコアあたりのコインの獲得量増やしてほしい。すくない。 【だいぶ進んだので追記】初期ぴょんたまが5になったらだいぶ余裕はできました。 が、また気になることも出てきました。敵の種類による難易度上昇はともかく、その難易度上昇に対して爆弾とカボチャの恩恵が微妙な気がします。 爆弾は敵の消去で敵を踏みつけてぴょんたまを稼ぐことができなくなるうえ、ベクトル無視の小ジャンプになるので手に入れたぴょんたまも即座に使わなければいけないのでデメリットがかなり目立ちます。 倒した分だけ追加で手に入れるようにするとか、せめて大きく跳ねるとかあるといいような気がします。 カボチャもベクトル消される上にそもそもあんまりいらない。ふぉーみーの突撃や周囲に瓶がないと即座に終了してテンポ崩されるのも気になる。泡と同じ挙動なら…
Googleストアより
アリス・イン・アンダーランドの序盤攻略ポイント
初心者がスムーズに楽しむためのポイントを紹介します。
- アクションパートでコインを優先的に集める
序盤はデコレーション用のコインが不足しがちなので、ジャンプ中にアイテムを取り損ねないよう慎重にプレイしましょう。 - 国のデコレーションはバランス良く
最初は見た目だけでなく、収入や効率に関わる建物を優先的に配置するのがおすすめです。 - デイリーミッションを活用
毎日ログインしてミッションをクリアすることで、コインやスタミナが手に入ります。特に序盤はこれで順調に国を発展させられます。